オークション出品代行をご存知でしょうか?
このサービスは専門の業者にオークションの出品に関わる作業を全て任せ、代わりに出品してもらうことができます。
特に、出品したいけれど不安がある方や、忙しくて出品作業に時間が取れない方におすすめです。
この記事では、オークション出品代行の仕組みから利点・注意点まで徹底的に検証し、サービス利用を検討する際に押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。
目次
オークション出品代行とは?
オークション出品代行は、自宅にある出品したい品を宅配の箱に詰めて送るだけで、出品から落札・発送まで全てを代わりに行ってくれるサービスです。
バイヤーズエクスプレスは石川県金沢市でオークション出品代行を行っています。
業者選びにお悩みの方は、ぜひ以下の記事もご一読ください。
石川県金沢市でオークション出品代行を依頼するならバイヤーズエクスプレスへ!
それでは、申し込みから入金されるまでどのような流れで進んでいくのか確認していきましょう。
オークション出品代行の流れ
オークション出品代行に依頼する流れは主に以下の通りです。
1.業者へ出品代行を申込む
2.商品と必要書類を発送する
3.依頼した商品の出品、落札を待つ
4.料金を受け取る
では、それぞれ具体的に何をしているのか確認していきましょう。
1.業者へ出品代行を申込む
まず代行依頼したい業者を選び、インターネットからオークション出品代行を申し込みましょう。
申し込みフォームには、名前、住所、電話番号、商品の詳細等を入力し送信します。
2.商品と必要書類を発送する
商品と書類を代行業者へ発送します。
バイヤーズエクスプレス出品代行では申し込み後、宅配キットと必要書類をご自宅に送付します。
書類の中には、アイテムの詳細や、コースの選択、希望開始価格等を書く用紙が入っているので、詳細を書いて出品代行してほしいものと一緒に箱に詰めていきます。
この際に、身分証明書などの書類が必要となってきますので、事前に確認しておきましょう。
- 商品
- 本人確認書類(運転免許証などのコピー)
- 依頼書(アイテムの詳細や、コースの選択、希望開始価格等の記入)
箱の中には以上の物を入れて梱包し出品代行業者へ発送します。
3.依頼した商品の出品、落札を待つ
出品から落札・発送までの作業は出品代行業者が全て行ってくれます。
到着した商品は以下の流れを辿っていきます。
- 商品の検品作業
- 洗濯、アイロンがけ※衣類のみ
- 商品の撮影
- 商品の出品
- 落札者とのやり取り
- 落札商品の発送
4.料金を受け取る
全ての取引を終えた後、業者から料金が振り込まれます。
その際には、手数料が引かれた金額が入金されることを覚えておくとよいでしょう。
また、手数料は落札金額に応じて変わるため、あらかじめ出品代行業者のサイトを確認・比較することをおすすめします。
バイヤーズエクスプレスオークション出品代行では、全商品決済確認後、翌月末にお振り込みしております。
オークション出品代行のメリット
オークション出品代行には魅力的なメリットがあります。
それでは出品代行のメリットについて確認してみましょう。
- 手間と時間を掛けずに出品ができる
- 経験豊富なプロが出品、撮影をしてくれる
- 集客力がある
- 商品、梱包資材のスペースコストがかからない
手間を掛けずに出品ができる
手間をかけずに出品から発送までの作業を全て代行してくれるのがオークション出品代行の最大のメリットです。
自力で出品をしたけれど意外と時間がかかって大変だった…と思った方も多いのでは。更に出品したい数が多いほどその時間は余分にかかります。
商品の撮影、値付け、落札者とのやり取り、発送など大変な作業は全て業者が行うので、手間をかけずにお金に換えることができます。
経験豊富なプロが出品・撮影をしてくれる
出品代行の業者は、商品を高く売る為の知識が豊富です。
出品については魅力的に感じる商品の説明文や、適正な価格の設定によって、より高く売れる可能性が上がります。
また、商品を綺麗に撮影する際に意外とスペースや準備が必要になるな…と感じたことはありませんか?
代行業者には商品を撮影するための機材や撮影ブースが整っているため常に一定の高品質な商品の撮影が可能です。
集客力がある
代行業者のアカウントは高い評価数を得ているため、より多くの購入者の目に留まり、購入率の向上が期待できます。
商品が売れずに悩んでいる方は、出品代行の業者に依頼してみると売れる可能性が高くなることも。
商品の保管、梱包資材の費用やスペースコストがかからない
商品の保管場所や梱包資材も用意するとなると費用も場所も必要に。
出品代行に依頼した場合、売れるまでの商品保管スペースも梱包資材の費用・保管スペースも一切かかりません。
オークション出品代行のデメリット
全て任せて手軽にオークションに出品できるオークション出品代行ですが、その特性上、以下のようなデメリットがあります。
- 落札されるまでに時間がかかる
- 出品が出来ない商品がある
- 落札額に対して手数料が負担になるケースがある
落札されるまでに時間がかかる
アイテムを送ってから出品までの日数は1週間~1ヵ月と代行業者によって異なります。
また、出品された後もなかなか落札されずに時間がかかり、長期戦になる場合もあります。
落札後にすぐ入金ではなく、指定の日に入金される業者がほとんどのため、入金を急いでいる方にはデメリットとなりえます。
出品が出来ない商品がある
オークション出品代行には、出品可能な商品と出品対象外の商品があります。
例えば、規定サイズを超える大型の商品、落札相場で制限を設けている場合、販売先のネットオークションで出品を禁止されている商品など様々です。
代行の対応が出来ない商品はホームページに記載されていることがほとんどなので、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
落札額に対して、手数料が大きく負担になるケースがある
出品・落札された商品の金額に応じて代行手数料が発生します。
場合によっては手数料を引くと金額が僅かになる可能性もあります。
代行手数料は業者によって割合が変わってきますので、こちらも事前に複数の他社サイトと比較してから依頼するとよいでしょう。
どのオークション出品代行業者を選べばいいのか?
いくつもの業者があるためどれを基準にしていいか分からない!その場合は以下の点を踏まえてるのがおすすめです。
- 手数料・料金体系のわかりやすさ
- 取扱実績と専門分野の強み
- 対応スピードの良さ
手数料・料金体系のわかりやすさ
オークション代行業者を選ぶときに最も注意したいのが「手数料や料金体系が明確かどうか」です。
落札価格の●%というシンプルな方式もあれば、出品手数料・落札手数料・システム利用料などで費用がかかる場合もあります。
「思った以上に手数料がかかって利益が残らない…」というケースも少なくありません。
あらかじめホームページや利用規約で「最終的に自分にいくら手元に残るのか」がはっきり分かる業者を選ぶと安心です。
取扱実績と専門分野の強み
オークション出品代行業者にも、それぞれ得意分野があります。
ブランド品や貴金属に強い業者もあれば、ホビー・家電・アンティークなど専門性を持っているところもあります。
自分が出品したい商品のジャンルに実績がある業者を選ぶことで、より高値で落札されやすくなるのが大きなメリットです。
逆にジャンルに不慣れな業者に依頼すると、適切な説明文が書けなかったり相場より安く落札されてしまう可能性もあります。
その代行業者の過去の取扱商品例や、高額落札実績を確認して、自分が売りたい商品とマッチしているかをチェックするとよいでしょう。
対応スピードの良さ
安心して任せられるかどうかは、サポート体制や対応スピードにも大きく左右されます。
出品前の査定が丁寧か、問い合わせに対してすぐに返信がもらえるかなど、利用者に寄り添った対応をしてくれると待っている間も安心できます。
特にオークションでは、質問への回答が落札価格に直結することもあります。
対応が遅い業者だとチャンスを逃す場合もあるためスピーディーに対応してくれる業者を選ぶのもポイントです。
まとめ:あらかじめ複数の業者のサイトを比較すること!
オークション出品代行を利用する際は、あらかじめ複数の業者のサイトを比較することが大切です。
手数料やサービス内容は業者ごとに異なり、出品代行の範囲や発送サポート、写真撮影の質などにも差があります。
また、実績や口コミを確認することで、信頼できる業者かどうか判断しやすくなります。
なんとなく選んだ一社だけで決めてしまうと、思わぬ手数料や不十分なサポートで後悔することもあります。
利用する前に比較検討の手間を惜しまないことが安心して利用するためのポイントです!