引っ越し時の不用品はどうするべき?捨てるだけじゃない!お得になるサービスを活用してみよう!

引っ越し時の不用品はどうするべき?捨てるだけじゃない!お得になるサービスを活用してみよう!

引っ越しは新しい生活へのスタートでワクワクする反面、不用品の処分に悩む人も多いのではないでしょうか?
大きな家具や家電、使わなくなった日用品などは、ただ捨ててしまうと費用や手間が増えるため意外と大変です。

実はこうした不用品は「捨てる」だけでなく「お得」に手放す方法がたくさんあるのをご存じしょうか?
不用品の処分といえば自治体の粗大ごみ回収や不用品回収業者への依頼を思い浮かべますが、
現在はリサイクルショップやフリマアプリ、オークション出品代行などを活用することで思わぬ収入につながったりすることもあります

この記事では、引っ越しで出た不用品の処分方法、各サービスの活用術などをご紹介します!

引越しで出た不用品はどう処分する?


引越しの準備、片付けで出てきた不用品はの処分方法は1つだけではありません。
状況に応じて自分に合った方法を選ぶことで処分費用が0円になるだけでなく、現金化できることも。

ここでは以下の処分方法を6つご紹介します。

1.自治体に回収してもらう
2.不用品回収業者に依頼する
3.リサイクルショップに持ち込む・出張買取
4.フリマアプリやオークションで売る
5.出品代行サービスを利用する
6.譲る・寄付する

1.自治体に回収してもらう


引っ越しで出た不用品は分別してゴミ回収へ、大きな家具や家電などは粗大ごみ回収を利用することで処分できます。
自治体の粗大ごみ回収は、申込をした後は自宅前や指定の場所に出すだけなので身体的負担も比較的少なくて済みます。

申し込みは電話やインターネットで行い、あらかじめ数百円から数千円の「粗大ごみ処理券(シール)」を購入する必要があります。
自治体や時期によっては指定の収集日が数週間後になる場合もあるため、あらかじめ日にちに余裕があるか確認するとよいでしょう。
また、自治体によってはリサイクルセンターや回収ボックスで持ち込みを受け入れている場所がある場合もあるので、対象は限られますが自分が捨てたいタイミングで捨てることも可能です。

2.不用品回収業者に依頼する


急いで不用品を片付けたいときや、大量に処分したいときには、不用品回収業者へ依頼するのが便利です。
自治体のように日程調整に時間がかからず、最短で即日対応してくれる業者も多いため、引っ越し直前でも頼れる頼もしいサービスです。
家具・家電はもちろん、分別が難しい雑貨や衣類までまとめて回収してもらえるので、スピード重視で一気に不用品を処分したい方におすすめの方法です

ただし、引越時期(3~4月)や年末の大掃除(11~12月)は依頼が集中するため料金がより高くなる傾向があります。
あらかじめ自分の引っ越しスケジュールや予算とマッチするか確認しておくとよいでしょう。

3.リサイクルショップに持ち込む・出張買取


まだ使える家具や家電、雑貨などは、リサイクルショップに持ち込むことで処分費用をかけずに手放せるだけでなく、買取金額がつくこともあります。
自分でリサイクルショップへ持ち込む他に、出張買取サービスや、引越業者が買取サービスに対応している場合もあります。
その場で査定、買取をしてくれるサービスを利用すれば、大型家具や重たい家電も自分で運ぶ必要もないためとても便利なサービスです。

特に人気メーカーの家電や、状態の良い家具・ブランド品は高値がつく可能性も。
ただし、使用感が強いものや需要が低いアイテムは値段がつかないことも多く、引き取り自体を断られる場合もあるので注意が必要です。

売れるかどうかは査定次第にはなりますが、処分費用を抑えながら現金化できるため試してみる価値があるサービスの一つです

4.フリマアプリやオークションで売る


不用品を処分せず販売して現金化したい人に人気なのが、自分でフリマアプリやネットオークションでの販売です。
写真を撮って出品するだけで全国の購入希望者とつながれるため、商品によっては思わぬ高値で売れることもあります。
また、販売金額のほとんどが自分の手元に残るのが最大の魅力です

一方で出品作業やメッセージ対応、梱包・発送などの手間がかかるため、忙しい引っ越し準備の中では負担に感じる人も少なくありません。
また、商品も出品してから売れるまでにある程度時間を要するため、引越し当日までに時間が無い方にはデメリットとなります。

場合によってはプロに任せられる出品代行サービスを利用すれば、上記の手間を減らしつつ現金化することも可能です

5.出品代行サービスを利用する


「売りたいけど手間はかけたくない」そんな人にぴったりなのが出品代行サービスです。
フリマアプリやオークションに不用品を出す場合、写真撮影・説明文作成・価格設定・購入者対応・梱包発送・トラブル処理など、思ったよりも作業が必要と感じることも…。
しかし、オークション出品代行サービスを使えば商品を丸ごと箱に詰めて送るだけで全ての作業をプロに任せて売れるのを待つだけ。

長年のオークション出品のノウハウと実績を持ったスタッフが出品してくれるため、自分で出すより高く・早く売れる可能性が高まります。
業者によっては売れなかった商品を買取対応してくれる所もあるため、特に引越しの時には助かるポイントです。

引っ越し準備で忙しくても、不用品を一気に片付けて現金化したい方にお勧めのサービスです

↓オークション出品代行サービスについて解説しているこちらの記事も是非お読みください!
オークション出品代行とは?メリット・デメリット徹底検証!

6.譲る・寄付する


不用品を「捨てる」のではなく「誰かに活かしてもらう」という方法もおすすめです。
まだ使える家具や家電、日用品は、知人や地域掲示板サービスで譲れば処分費用がかからず、必要としている人に喜ばれます。
自治体のリサイクルセンターや店頭の回収ボックスを利用すれば、資源として再利用されるため環境にも優しいです。
いずれも大きな収益にはなりませんが、自分が大切にしていたものを誰かが使ってくれるということは、安心感や満足感といった心理的な充足につながります

現金化サービスのメリット・デメリットについて


処分費用もかからず、お金に変わるなら買取サービスや出品代行サービスを使ってみたいですよね。
この2つはとても便利なサービスですが、利用時の状況によっては別の処分方法がよかったかも…なんてもことも。
それぞれのサービスのメリット・デメリットを確認していきましょう。

買取サービスのメリット・デメリット

買取サービスのメリットは不用品を最速で現金化できるのが最大のメリットです
リサイクルショップや出張買取、専門業者なら、家具や家電、ブランド品まで幅広く査定してもらえます。
特に状態の良いアイテムや人気商品は高値がつくこともあり、処分費用をかけずに収入も期待できます。
また、出張買取なら大型家具や重たい家電も自宅まで取りに来てもらえるため、引っ越し準備で忙しい人でも手間なく利用可能です。

一方、デメリットとしては査定額は商品の状態や需要によって変動するため、必ずしも希望額で売れるとは限りません
買取業者によっては得意な分野が違います。商品と業者がマッチしていないと買取金額が低くなる点に注意が必要です

出品代行サービスのメリット・デメリット

出品代行サービスのメリットは、写真撮影・商品説明作成・価格設定・購入者対応・梱包発送など、フリマやオークション出品の手間をすべて代行してくれる点にあります
忙しい引っ越しや日常の中でも、不用品を丸ごと送って落札されるのを待つだけなので手間もかかりません。
また、出品のノウハウと実績を持ったスタッフが出品してくれるため、リサイクルショップの買取や自分で出すより高く・早く売れる可能性もあります。

一方、デメリットとして利用料や手数料がかかることです
売上の一部を代行手数料として支払う必要があるため、すべての売上金額が手元に残るわけではありません。
またオークションの場合はその特性上、売れるまでにやや時間がかかるため現金化を急いでいる方には不向きな場合があります。
手数料やサービス内容は業者によってが異なるため、あらかじめ比較・確認が必要です。

↓バイヤーズエクスプレスオークション出品代行の料金システムについてはこちら。


↓石川県金沢市でオークション出品代行をするならバイヤーズエクスプレスがおすすめ!地元業者を利用するメリットについても解説しています。
石川県金沢市でオークション出品代行を依頼するならバイヤーズエクスプレスへ!

まとめ:現状に合ったサービスを利用してストレス・無駄を無くして快適な引っ越しを!


引っ越しの荷造りだけでも大変な中、不用品の処分まで考えると心も体も疲れてしまいます。
大切なのは無理なく、自分や家族に合った方法で処分できることです。
自分ひとりで頑張ろうとせず、状況に応じてサービスを利用すれば引越しのストレスや手間を減らしながら効率よく片付けられます。
場合によっては出品代行や買取サービスに頼んで賢く現金化することで、心とお金の余裕に繋がるのでおすすめのサービスです。

引っ越しがより快適に進められるように、自分に合ったサービスを上手く活用していきましょう!

初めてのご依頼 2回目以降のご依頼 お問い合わせ
初めてのご依頼 2回目以降のご依頼 お問い合わせ お問い合わせ